表示形式
表示切替
開催月で表示
- 2025年04月
- 2025年05月
- 2025年06月
- 2025年07月
- 2025年08月
- 2025年09月
- 2025年10月
- 2025年11月
- 2025年12月
- 2026年01月
- 2026年02月
- 2026年03月
- 2026年04月
カテゴリ別に表示
戻る
2021年5月27日 / New York (ミッドタウン), New York / その他

会場 | Zoom |
---|---|
住所 | 145 West 57th street, New York (ミッドタウン), New York, 10019 アメリカ合衆国 |
日程 | 2021年5月27日 |
時間 | 19時00分~20時00分 |
- [時間詳細]
- [アクセス]
- [会場詳細]
日本クラブ・スペシャルウェビナー「日本の伝統工芸 - 漆芸と陶芸」

- [お問い合わせ先]
- gallery@nipponclub.org
- [登録者]The Nippon Club
- [言語]日本語
- 登録日 : 2021/05/09
- 掲載日 : 2021/05/09
- 変更日 : 2021/05/09
- 総閲覧数 : 2184 人
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 🌿LICのレストラン、Vert Frais🌿
-
植物(緑)をテーマにデザインしたレストランVert Fraisではラーメン、コーヒーをはじめとするカフェメニュー、スフレパンケーキ、クラフトカクテルなどを提供しております。
+1 (646) 822-9258Vert Frais
-
- NY、アメリカでのお仕事探しをサポートします!
-
Pasona N A, Inc.は、グローバルな人材サービス企業であり、プロフェッショナルなキャリアを支援します。北米に進出し活躍する求職者の皆さまの「米国での成功のパートナー」になることを目指し、何事も挑戦していく高い志と使命感を持って貢献していきます。
+1 (212) 661-5110Pasona NA, Inc. / New York
-
- ニューヨークのジャパン・ソサエティー語学センターは、北米で最大規模を誇るニューヨ...
-
ジャパン・ソサエティー語学センター1972年に開始されたジャパン・ソサエティーの語学センターは、北米で最大規模を誇るニューヨーク市の日本語教育機関です。センターでは1年を通し、日本語講座の他に、書道、日本語教師養成講座、日本人向け英会話教室など、さまざまなクラス、ワークショップ、また集中講座を開講しています。また、毎月一度、ニューヨークに住む日本人と日本語を学ぶニューヨーカーが一堂に会し、「日本語...
+1 (212) 715-1269Japan Society Language Center
-
- アッパーイーストサイドにある日系ヘアサロン。カットはもちろんのこと、クリエイティ...
-
カジュアル&リラックスした雰囲気で、気取らず通えるヘアサロンです。高級住宅街として知られるアッパーイーストサイドではめずらしい「ブルックリン風の雰囲気のサロン」とお客様に親しまれています。50分のヘッドスパもおすすめです。
+1 (646) 678-5316Blu Bocker
-
- 2025年2月4日(火)から、新学年での新学期を開始しています! ニューヨーク地...
-
あのSAPIXの授業が、アメリカに居ながらにして受講できるのです!日本のSAPIXの復習に重きを置いた学習を取り入れながらも、海外で生活するお子様に合わせた教科ごとの学習を行えるよう授業をしています。学習した内容はご家庭で復習し学びを定着させ、定着度は小テストを授業中に行い確認します。是非一度、私たちの体験授業をうけてみてください。きっと他の塾とは何かが違うことが、感じられるはずです。
+1 (201) 408-0285SAPIX USA
-
- ニューヨーク・東京にオフィスを構える会計事務所です。お客様のあらゆるニーズにお応...
-
グローバルなネットワークを活かし、クライアントの皆様の"Vision"達成に尽力します。個人・法人問わず、あらゆるニーズに応える総合的なサービスを提供することをお約束します。サービス内容・会社設立支援・記帳代行・給与計算・コンサルティング・保証業務(監査、レビュー、コンピレーション)・法人税申告書作成・個人確定申告書作成
UNIVIS AMERICA, LLC
-
- ネットスーパーWeee!🛒✨日本産のこしひかり、薄切り肉、しょうゆや料理酒など調...
-
ネットスーパーWeee!🛒✨日本産のこしひかり、薄切り肉、しょうゆや料理酒など調味料各種、日本の冷凍食品など、毎日使える食材をご自宅までお届けします🚚💨初回と2回目のご注文は10ドルクーポンがついてくる❗️
+1 (510) 358-8960Weee!
-
- ニューヨーク、ニュージャージーにて精神科・心療内科診療、お薬の処方、心理療法(サ...
-
転勤、留学、国際結婚などの様々な理由で毎年数多くの日本人が米国にやってきますが、そのうちの多くの方々が異国での慣れない生活、新しい仕事や学校への不適応、文化や言葉の壁、日本の家族や友人との離別など様々なストレスにさらされています。強いストレスは様々なこころの不調を引き起こします。こんな症状はありますか?気分の落ち込み、倦怠感、疲労感、喜びの消失、興味の消失、孤独感、焦燥感、罪悪感、空虚感、食欲減退...
+1 (201) 809-3508精神科・心療内科医 松木隆志
-
- 日系クリーニングカンパニー。Hawaii ・NYで急成長中。信頼の日本式クリーニ...
-
・丁寧な掃除: 細部までこだわり、家やオフィスをピカピカにします。・お客様に合わせたサービス: 定期清掃から徹底的な掃除まで、ニーズに応じたサービスを提供します。・信頼と時間厳守: お約束の時間に訪問し、毎回高品質なサービスを提供します。・プロフェッショナルな仕上がり: 高い品質と丁寧な作業で、期待を超える仕上がりを提供。・リーズナブルな価格: 高品質なサービスをお手頃価格でご利用いただけます。
+1 (646) 846-8068Lauri's Cleaning LLC
-
- おしゃれな雰囲気と、居酒屋メニューのベストマッチングをお楽しみください。
-
おしゃれな雰囲気の中、居酒屋メニューやおまかせ寿司、そして、日本酒、ワインも織り交ぜながら、マンハッタンを謳歌して頂けます。
+1 (212) 986-2800WANO
-
-
+1 (646) 590-3276Ramen Ishida
-
- 日本でなじみ深い居酒屋メニューや日本のお酒を楽しむなら聚楽へ
-
日本でなじみ深い居酒屋メニューや日本のお酒を楽しむなら聚楽へ粉モノや串焼き、揚げ豆腐など日本の居酒屋ではお馴染みのメニューを豊富にご用意しております。日本酒やウィスキーもございます◎テイクアウトも行っております🏍
+1 (212) 477-0100Izakaya Juraku
-
- 全米で日本語を話す医療者と患者をつなぎ、日本人コミュニティに向けた医療情報やサポ...
-
「FLAT・ふらっと」は、ニューヨークを拠点に全米で活動する非営利団体で、日本語を話す医療者と患者をつなぎ、日本人コミュニティをサポートしています。アメリカでの医療や保険の複雑さに直面する日本人やその介護者、高齢化に伴い孤立するシニアが増加する中、私たちは必要な情報やサポートを提供しています。オンライン活動も活発に行っており、ニューヨーク以外にお住まいの方でも気軽にご参加いただけます。健康に関する...
+1 (772) 349-9459FLAT ・ふらっと
-
- ウェストチェスターで活動するコーラスグループです。新規メンバー大募集中!私達と一...
-
ニューヨークの地で永住・駐在で暮らしている日本人女性たちが和気あいあいとした雰囲気で活動しております! 練習は毎週水曜日10~12時、スカースデールの教会で行っています。
女声コーラスグループ 花みずき
-
- NY Long Island Cityの「Kaiyo Omakase」は、親しみ...
-
ニューヨーク州ロングアイランドシティに設立された「Kaiyo Omakase」では、シェフが厳選した旬で新鮮な食材を使用し、お客様お一人お一人に最適なお料理をご提供することをモットーに、特別なおもてなしを心がけております。
+1 (347) 507-1400Kaiyo Omakase 海洋
お話いただくトピック1:「漆とは?」 中島 敦子
「今でこそいっぱしに『漆とは』などと語っている私は、28になるまで合成樹脂製のお椀を漆器と思っていた物知らずでした。今でこそ漆を使って制作していますが、28になるまで漆はおろか工芸にも全く興味がありませんでした。それがなぜか今は、『漆』という生き物に振り回されながらも離れられず、『漆』の声に謙虚に耳を澄ませる日々です。『漆って何?』、私に取り憑いて離れない漆の魅力の一端をお話出来たら嬉しいです。」
お話いただくトピック2:「笠間焼について」 大貫 博之
東日本最大級の規模を誇る笠間の陶芸産地は、約240年前、信楽から来た陶工の技術を取得して始まりました。その特徴は笠間の地で作陶することを条件に各々の世界観を自由に創作できることで、全国から陶芸作家が移り住む日本でも有数な産地です。近年、国内外で活躍の場を拡げている現代陶芸の精鋭、大貫博之氏により、
「笠間焼」についてご紹介いただくとともに、作品の紹介と、制作工程についてのお話を伺います。
参加費:無料
(任意で医療従事者へのお弁当プロジェクトへ寄付 → https://bit.ly/3ccT0vW )
※先着500名様まで
お申し込みはこちらから:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Y1HEbDteSAOvTVsmhLiV5w
*ウェビナーは日本語で進行されますが、WordlyのリアルタイムAI 翻訳により英語字幕でご覧いただけます。
中島 敦子:漆芸家
東京芸術大学大学院油画専攻修了。富山大学高岡短期大学部漆工芸専攻研究生修了。漆芸家並木恒延氏に師事。日展・日本現代工芸美術展・日本橋三越・横浜そごう等で作品発表。
日本クラブWEBギャラリーでは、熟練した確かな技術と独自のセンスから生み出された中島敦子氏の漆芸作品をご紹介しています。中島氏は、日常使いできる器や小物も制作されますが、WEBギャラリーでは、伝統的な螺鈿(らでん)の技法を使った、自然からのインスピレーションと生命の躍動に溢れた幻想的な平面作品をご紹介しています。
大貫 博之:陶芸家
1961年茨城県水戸市生まれ。東京造形大学デザイン科卒業後、グラフィックデザイナーを経て茨城県窯業指導所にて陶芸の研修。1995年、笠間市に独立開窯。技法は、粘土を板状に切り出して貼り合わせ形を作るたたら作り。最初に設計図を描き、色・配置・絵柄などを決め成形。線象嵌と色絵の技法で表現された色彩豊かな草花のモチーフは、デフォルメされたことにより活き活きと蘇り、器のフォルムを引き立てています。国内外にて個展、企画展、グループ展と活動する傍ら、公共施設での陶壁制作にも携わっています。
大貫氏の作品は、シャープな線の器に、睡蓮、牡丹、山桜など、草花をモチーフにした絵付けが印象的です。色、配置、絵柄。そのすべてが絶妙に考えられて、ひとつの作品となっています。和とモダンを兼ね合わせた作風を持ち味とする大貫氏の華やかな酒器や茶器が日本クラブWEBギャラリーで紹介されています。
▶︎中島 敦子氏と大貫 博之氏の作品は日本クラブWEBギャラリー(https://nippongallery.nipponclub.org/)でご覧いただけます。