表示形式
表示切替
開催月で表示
- 2024年10月
- 2024年11月
- 2024年12月
- 2025年01月
- 2025年02月
- 2025年03月
- 2025年04月
- 2025年05月
- 2025年06月
- 2025年07月
- 2025年08月
- 2025年09月
- 2025年10月
カテゴリ別に表示
戻る
検索キーワード: 展覧会 | 結果 47 件 | 検索時間 0.031874 秒
- 終了しました
- 2024年10月17日(木)~2024年10月23日(水)
- New York City (Diamond District), New York
日本ギャラリー: 炎の陶芸家・田中佐次郎展 「 縄文から未来へ 」 ( 入場無料)
陶芸界の巨匠、唐津焼の名陶工・田中佐次郎氏は、87歳を迎えた今もなお窯焚きに取り組み続けています。会期を通して在廊いたしますのでぜひ田中氏に会いにお越しください!また、ギャラリーにお越しの方には、お茶とお饅頭、もしくは琥珀糖のお茶請けをご用意しております。
- 終了しました
- 2024年09月26日(木)~2024年10月02日(水)
- New York City (Diamond District), New York
- 終了しました
- 2024年06月29日(土)
- New York City (Diamond District), New York
ギャラリートーク・イベント 「美の結晶、お雛さま」(無料)
ギャラリートークでは、雛人形に込めた想い、制作秘話など、ここでしか聞けない話が盛りだくさんです。雛人形の新たな魅力を発見してみませんか?ぜひご参加ください。
- 終了しました
- 2024年06月28日(金)~2024年07月19日(金)
- New York City (Diamond District), New York
- 終了しました
- 2024年03月27日(水)
- New York City (Diamond District), New York
【バーチャル イベント】「ニューヨークの日本人画家たち – 戦前期における芸術活動の足跡 – 」プレゼンテーション
ニューヨーク日本人歴史博物館の特別展覧会 『ニューヨークの日本人画家たち – 戦前期における芸術活動の足跡 – 』 のゲストキュレーターで、立命館大学客員研究員である佐藤麻衣氏をお迎えし、特別プレゼンテーションを開催します。
- 終了しました
- 2024年03月14日(木)~2024年03月22日(金)
- New York City (Diamond District), New York
- 終了しました
- 2024年02月17日(土)
- New York City (Diamond District), New York
日本ギャラリー: ギャラリートーク 『極秘のこだわり -画家ポールジェンキンスと日本美術コレクション-』展
3/1(金)まで開催中の『極秘のこだわり -画家ポールジェンキンスと日本美術コレクション-』展にてトークイベント(無料)を開催します。
- 終了しました
- 2024年02月09日(金)~2024年03月01日(金)
- New York City (Diamond District), New York
日本ギャラリー 「極秘のこだわり -画家ポールジェンキンスと日本美術コレクション-」 展
アメリカの抽象表現主義画家、ポール・ジェンキンス(1923-2012)と、その妻スザンヌ・ジェンキンス (1948-2023) の日本美術コレクションを紹介する展覧会を開催致します。
- 終了しました
- 2024年02月01日(木)~2024年03月31日(日)
- New Jersey
キャロライン・バートン:ウェイ・ファインディングこの記事の文章は機械翻訳されています。原文と訳文の間で、意味合い等に差異がある可能性がありますのでご注意ください。(原文の言語:English)
この記事の文章は機械翻訳されています。原文と訳文の間で、意味合い等に差異がある可能性がありますのでご注意ください。(原文の言語:English)
ニュージャージー州立美術館は、ニュージャージー・アーティスト・シリーズの新しい展覧会「キャロライン・バートン展」を開催いたします:Way Finding "を開催いたします。バートンは、ジャージーシティのスタジオで、実験的でプロセス重視の絵画制作に取り組み、自然や建築、そして作家の個人的な歴史からインスピレーションを得た、ユニークで謎めいたフォルムを生み出している。本展では、州立博物館のミッドセンチュリー建築をモチーフにしたシリーズを含む、2020年から現在までのバートンの最新作を紹介する。展覧会カタログはミュージアムショップでお求めいただけます。2024年3月31日まで開催。
- 終了しました
- 2023年11月17日(金)
- New York City (Diamond District), New York
日本ギャラリー 「西洋美と日本の職人技」 展
11月17日(金)、1日限りの展覧会です(入場無料)。光と影の立体芸術と称されるシャドーボックスと、モダン・ジュエリーの世界をお楽しみください。
- 終了しました
- 2023年10月19日(木)~2023年10月25日(水)
- New York City (Diamond District), New York
日本ギャラリー 「土肥信一 + 平岩共代 展」
10月19日より、日本クラブ7階の日本ギャラリーでは、ニューヨーク在住の洋画家・土肥信一氏と東京・品川区在住の金属造形作家・平岩共代氏による二人展を開催いたします。
- 終了しました
- 2023年10月13日(金)~2023年11月22日(水)
- New York City (Diamond District), New York
日本クラブWEBギャラリー企画展 『博多の伝統工芸「曲物」「張子」「今宿人形」-女性職人が引継ぐものづくりの美と技-』
展覧会初日の10月13日(金)、午後7~8時にバーチャル・オープニングレセプションを開催します。参加費無料ですので、ぜひご自宅からお気軽にご参加ください!
- 終了しました
- 2023年07月07日(金)~2023年08月08日(火)
- New York City, New York
- 終了しました
- 2023年07月05日(水)~2023年08月31日(木)
- New York City (Park Slope), New York
ブルックリンの高校生のためのサマーアートキャンプと展覧会この記事の文章は機械翻訳されています。原文と訳文の間で、意味合い等に差異がある可能性がありますのでご注意ください。(原文の言語:English)
この記事の文章は機械翻訳されています。原文と訳文の間で、意味合い等に差異がある可能性がありますのでご注意ください。(原文の言語:English)
高校生のためのサマーアートキャンプ!ブルックリンを拠点とするギャラリー「Tappeto Volante」で作品を作り、展示します!
- 終了しました
- 2023年05月12日(金)~2023年05月25日(木)
- New York (ミッドタウン), New York
日本ギャラリー 「テッド・クラハラ ― 抽象絵画70年の軌跡」
97歳の日系アメリカ人アーティストのテッド・クラハラ氏は、18歳でアメリカ軍に志願し日系アメリカ人で構成される第442連隊戦闘団にて戦地に赴き、終戦後、美術学士号を取得。エネルギッシュなモノクローム抽象画は現代アメリカの抽象化と伝統的な日本のマークメイキングを融合させたものとして称賛されました。
- 終了しました
- 2023年03月16日(木)~2023年03月24日(金)
- New York (ミッドタウン), New York
日本ギャラリー 「日本の美術工芸作家と作品を祝う」 展
アジアウィークニューヨーク2023と同時期に日本ギャラリーにて、オリエンテーションズ・ギャラリーとオリエンタル・トレジャー・ボックスによる日本美術工芸作品展を開催いたします。入場無料です。
- 終了しました
- 2023年02月02日(木)~2023年02月23日(木)
- New York (ミッドタウン), New York
日本クラブ企画展 「エレガントないきものー日本美術に見る爬虫類、昆虫、甲殻類」 展 (主催日本クラブ、協賛JCCファンド)
SDGsの環境問題への取り組みとして「いきもの」、主には、昆虫、 爬虫類、甲殻類を題材にした優れた日本美術品を紹介する展覧会を開催いたします。
- 終了しました
- 2023年01月21日(土)~2023年01月21日(土)
- New York (ミッドタウン), New York
- 終了しました
- 2022年10月28日(金)
- New York (ミッドタウン), New York
<バーチャル・オープニング・レセプション> 日本クラブWEBギャラリー企画展 「日本の文化・経済を育む森の宝「木」 -小田原箱根地域の森の循環型取り組み-」
展覧会初日の10月28日(金)に、バーチャル・オープニングレセプションを開催します(参加費無料)
- 終了しました
- 2022年09月15日(木)~2022年09月21日(水)
- New York (ミッドタウン), New York
<日本ギャラリー> 北古味可葉(きたこみ・かよう)墨展 「IKIRU - 昨日でもない、明日でもなく、いまの今を生きる」
墨と日本文化を織り交ぜながら「生きる」をテーマにした書の数々を展示します。