Show all from recent

1. 投資(18view/0res) Pregunta 2024/05/31 06:43
2. 留学のアテンダンスに関しまして(34view/0res) Estudiante Extranjero 2024/05/15 15:07
3. 世代を超えた人とのつながり、Zoomで話そう!(52view/0res) Vida 2024/05/07 21:18
4. ブルックリンで生花、あるいはフラワーアレンジメントのクラス(149view/0res) Vida 2024/03/21 17:57
5. マンハッタンの裏千家茶道教室(836view/1res) Aprender 2024/02/24 23:54
6. 米国籍取得後、日本に一時滞在中にパスポート更新(139view/0res) Relacionado a la Visa 2024/02/02 11:00
7. 盗難(1kview/2res) Preocupaciones / Consulta 2023/09/24 07:01
8. グアム移民弁護士(240view/1res) Otros 2023/09/12 06:07
9. 小室圭さん(974view/0res) Entertainment 2023/03/02 11:31
10. ニューヨークのシティパス(949view/0res) Chat Gratis 2023/03/02 11:30
Topic

プロダクツ デザイン

Chat Gratis
#1
  • ガーベラ
  • 2004/09/09 09:31

誰かプロダクツ デザインに興味ある方いますか?なかなかいないんですけど、今そのために学校に行くか迷ってます。
結局その人の感性の問題だから、行く必要もないかなぁとも思いつつ、
ノートになんとなくデザインのアイデア書いてるだけでは、仕事にもなんないし。
デザインの世界で食べていくには、どうしたらいいんでしょうね。
学校を卒業しただけで、安心っていうかんじにはなりたくないし。
こんな悩みにぶつかった人はいませんか?

#2

車、雑貨、家電など、Product Designと称するものは様々ですが、ベースとして備えておくべきスキルは、やはり3Dでしょう。昔のデザイナーは3面図や遠近法を用いてマーカー等で完成図を仕上げていましたが、現在は3Dが出来るに越したことはないと思います。
とりあえず、3Dを用いたProduct Designのポートフォリオを作ることをお勧めします。ポートフォリオは各人のやる気を一番に反映させる、貴重な財産です。そのポートフォリオを持って、会社の面接に行かれるのも良いでしょうし、個人営業で仕事を取るときの参考資料にするのも良いでしょう。
学校に行く必要?う〜ん、その必要はないでしょう。学校を出ても、結局アイデンティティのない人は丸っきり話になりませんから。

Posting period for “ プロダクツ デザイン ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.