お知らせ
【注意喚起】ホリデーシーズンにおける安全対策
- [登録者]在ニューヨーク日本国総領事館
- [言語]日本語
- [TEL]212-371-8222
- [エリア]New York, NY, US
- 登録日 : 2024/11/22
- 掲載日 : 2024/11/22
- 変更日 : 2024/11/22
- 総閲覧数 : 396 人
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- ニューヨークの歯科医院。技術を第一として、治療のみではなくアフターケアとメインテ...
-
■痛みについて痛みを伴わない治療が理想です。治療中の痛みや苦痛を最小限に抑える成果が実っています。■前歯について仮の歯(試作品)を作り、患者さんの好みに合わせて理想的なモデルを作ります。色や形はあなたの納得がいくまで調節します。■咬み合わせについて咬み合わせの確認は、十分に必要なだけ何度も致します。■日常生活について治療期間中でも、普段の生活が不便のないように処置をしておりますので、普通の生活が続...
+1 (212) 758-9965Shunzo Ozawa D.D.S.
-
- 気軽な雰囲気で、心をホッとさせるおまかせ鮨
-
Atto sushiで新鮮な食材を使ったバラエティ豊かなおまかせをお楽しみください
+1 (845) 421-4967Atto Sushi
-
- ニューヨーク・東京にオフィスを構える会計事務所です。お客様のあらゆるニーズにお応...
-
グローバルなネットワークを活かし、クライアントの皆様の"Vision"達成に尽力します。個人・法人問わず、あらゆるニーズに応える総合的なサービスを提供することをお約束します。サービス内容・会社設立支援・記帳代行・給与計算・コンサルティング・保証業務(監査、レビュー、コンピレーション)・法人税申告書作成・個人確定申告書作成
UNIVIS AMERICA, LLC
-
- ニューヨークのジャパン・ソサエティー語学センターは、北米で最大規模を誇るニューヨ...
-
ジャパン・ソサエティー語学センター1972年に開始されたジャパン・ソサエティーの語学センターは、北米で最大規模を誇るニューヨーク市の日本語教育機関です。センターでは1年を通し、日本語講座の他に、書道、日本語教師養成講座、日本人向け英会話教室など、さまざまなクラス、ワークショップ、また集中講座を開講しています。また、毎月一度、ニューヨークに住む日本人と日本語を学ぶニューヨーカーが一堂に会し、「日本語...
+1 (212) 715-1269Japan Society Language Center
-
- 健康な日本人治験モニター(男女)募集。謝礼金有。
-
HGMI ヘルスサポートグループは治験参加によって社会に貢献したいと思っている方を随時募集しております。治験参加された方には謝礼金が支払われます。治験とは新しい薬の開発のために行われる臨床試験のことです。(謝礼金は治験の種類によって異なりますが、数百ドルから千ドルになります。詳しい治験説明の際、謝礼金の額もきちんとお伝えいたします。)
+1 (201) 681-5096HGMI Health, INC.
-
- 一人一人が社会の未来を創り出しています。あなたに出来ることは、何ですか?私達NY...
-
始めてみよう!ニューヨークでボランティア!心豊かな社会参加を私たちと一緒に始めませんか?普段できない体験や、色んな人たちとの心の触れ合い。ボランティアにしかできない感動や学びを経験しませんか?ボランティア内容・ワークショップ・日本文化活動・教育プログラム・高齢者への援助・キャリアワークショップ
+1 (212) 932-7208NY de Volunteer, Inc. (NYdV)
-
- アッパーイーストサイドにある日系ヘアサロン。カットはもちろんのこと、クリエイティ...
-
カジュアル&リラックスした雰囲気で、気取らず通えるヘアサロンです。高級住宅街として知られるアッパーイーストサイドではめずらしい「ブルックリン風の雰囲気のサロン」とお客様に親しまれています。50分のヘッドスパもおすすめです。
+1 (646) 678-5316Blu Bocker
-
- Dr. Zhou’s神経鍼灸クリニックは、2024年1月、マンハッタンとウェスト...
-
Dr. Zhou’s神経鍼灸クリニックは、2024年1月、マンハッタンとウェストチェスターにグランドオープンいたしました。マンハッタンは56丁目、ウェストチェスターはホワイトプレーンズと、2箇所とも日本人の多いエリアとなっています。Dr. Zhou(ドクターシュウ)は西洋医学と東洋医学の両方の知識を持つ、脳研究者でもあり、患者さんの状況によって、最善の治療法を考えるドクターです。鍼灸やカッピングの...
+1 (646) 799-9444Dr. Zhou's Neuro acupuncture
-
- Mala Hot Pot 本格的でモダンな火鍋体験をニューヨークの中心で。
-
Mala Hot Potは、ニューヨークの中心で本格的かつモダンな火鍋体験をお届けします。本物志向と品質へのこだわりが際立つ。高級肉、新鮮な魚介類、地元産の食材を使ったメニューが楽しめる。看板メニューは、市場でも珍しい柔らかくて新鮮なアヒルの血や、高級肉、シーフード、野菜のセレクションに、贅沢な神戸牛を味わえるデラックス・プラッターなど。
+1 (646) 582-4049Mala Hot Pot
-
- 7月からの受講生募集中!
-
【リモート受講可】JVTAは字幕・吹き替えの翻訳者を育成する職業訓練校として1996年に東京で設立しました。ロサンゼルス校では映像翻訳に加えて、通訳・実務翻訳のコースも開講しています。気になる方は、個別カウンセリングにお申し込みください。
+1 (310) 316-3121Japan Visualmedia Translation Academy / 日本映像翻訳アカデミー
-
- 日本クラブは、会員制の社交クラブです。企業にお勤めの方々や、NYメトロポリタン・...
-
日本クラブの会館は、会員の方のために用意されたくつろぎと満足のゆく快適な空間です。季節感溢れる日本料理を味わっていただけるレストランの他にも、各種パーティー、セミナー、ミーティングなど、多目的にご利用頂ける大小の部屋も設備されています。屋外スポーツイベントとして、野球、ゴルフ、テニスのトーナメント大会が。室内ゲームとしては、麻雀、囲碁、将棋などが行われています。趣味、教養のためのカルチャー講座、セ...
+1 (212) 581-2223The Nippon Club, Inc.
-
- 困っていることについて一緒に考えてみませんか?どんなことでもご相談できます。
-
True ResourceCoaching & Consultingトゥルーリソースのコーチングとコンサルティングについてアメリカでの生活、毎日をもっと明るく、楽しく過ごすために――日々の中で「ちょっと困っていること」「誰かに相談したいこと」はありませんか?文化の違いや人間関係のすれ違い、言葉ではうまく言い表せないモヤモヤ…。実は、多くの在米日本人の方が、そういった悩みを抱えています。True R...
+1 (424) 625-8720True Resource Coaching & Consulting
-
- 伝統的な土鍋ご飯の体験を提供するレストランです。広東料理のフレアが効いたサラダ、...
-
伝統的な土鍋ご飯の体験を提供するレストランです。広東料理のフレアが効いたサラダ、餃子、カレー、おつまみをお楽しみいただけます!
+1 (646) 370-1304Rice Bird
-
- ニューヨーク日系人会は、米国政府及び州、市公認の非営利団体(NPO)です。助け合...
-
幅広い年齢の方に楽しんで頂ける、いろいろなイベントを開催しております。ぜひご参加ください!また、健康・生活相談室、移民法の法律相談室、遺言についての法律相談など、無料相談サービスなどもご提供しています。健康・生活相談室移民法の法律相談室遺言についての法律相談一般の法律相談室(遺言、移民以外)税金相談室アップルキッズ女性実業家の会奨学金制度美術展会館の利用図書館&アーカイブ
+1 (212) 840-6942ニューヨーク日系人会
-
- 海外美術大学進学・NYアート留学・I-20発給校!!アートカレッジ進学を目指す方...
-
海外美術大学受験ポートフォリオ制作!NYアート留学!創立36年の経験と実績で欧米の名門美術大学への合格を完全サポート!多くのアートカレッジと提携しているPI Art Centerだからできるカレッジレベルの単位取得で差をつけよう!I-20発給!アート・デザイン・ファッションの中心地NYでアートを学びながら生活しよう!
+1 (212) 695-5470PI Art Center
●人混みでは、スリ、ひったくり、置き引きなどの窃盗被害、またヘイトクライムや暴力被害に遇う危険性が高まるほか、多くの人が集まるイベントはテロの標的となる可能性もあります。
●不測の事態に巻き込まれないよう、最新情報の入手に努め、外出の際は周囲の状況に十分注意を払ってください。
【本文】
11月末の感謝祭から新年に至るホリデーシーズンには、例年、治安が悪化する傾向にありますので、以下の諸点に留意し、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
なお、一般犯罪やテロ等への安全対策の詳細については、当館ホームページに掲載の「安全の手引き」(https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/j5/ny-anzen_2024.pdf )をご参照ください。
1 窃盗(スリ、ひったくり、置き引き、空き巣など)
人混みでは、スリなどの窃盗事件が多発します。また、長期に家を不在にした際の空き巣被害にも注意が必要です。
【対策】
○人混みでは荷物は前に抱えて肌身離さず持つ。
○多額の現金・貴重品を持ち歩かない(現金は分散して持つ)。
○財布やスマートフォンなどはむやみに人前で取り出さない。
○見知らぬ人物に急に話しかけられた場合は、相手にせず、荷物に手を添えて警戒する。
○自宅を長期に留守にする場合は、ドアや窓の施錠を徹底し、要すれば信頼できる近隣住民や管理人に一声かけておく。
【被害例】
・レストランのテラス席で友人と食事をしていた際、気づいたら椅子の背もたれに掛けていたバッグが無くなっていた。
・タイムズスクエアを観光中、急に女に話しかけられ、会話が終わった後に鞄を確認したところ、貴重品が無くなっていた。(女が話しかけて気を逸らしているうちに仲間がスリを実行する手口)
2 暴行・ヘイトクライム
新型コロナウイルス流行時に激増したアジア人に対するヘイトクライムは減少傾向にありますが、アジアンヘイトとは直接の関係のない突発的な暴行事案が多く発生しています。先日は、マンハッタンにおいて買い物帰りの邦人男性が見知らぬ男に因縁をつけられ突き飛ばされた結果、脳挫傷で亡くなる痛ましい事件も発生しました。常にご自身の身の安全を第一に考えて行動してください。
【対策】
○人目を引く華美な服装・装飾品を身につけず、なるべく周囲の環境に溶け込む。
○「ながら歩き」をしない(スマートフォンを見ながら、イヤホンで音楽を聴きながら歩かない)。
○常に周囲を警戒し、不審者や道端でたむろして騒いでいるグループには近づかない。
○不審者に遭遇した場合に備え、動きやすい服装にする。
○トラブルが起きそうな予兆があった場合には直ぐにその場から離れる。
○トラブルに巻き込まれた場合は周囲に助けを求める。
【被害例】
・突然男に背後から突き飛ばされ転倒し、複数の裂傷及び打撲の怪我を負った。転倒後も覆い被さるように迫ってきて暴言を吐かれ、携帯電話を奪い取られて路上へと投げ捨てられた。
・歩行中、付近を徘徊していた不審な女を追い越した際、その女に突然背後から髪を引っ張られ、地面に突き飛ばされて後頭部を殴打された。
3 テロ
近年、世界各地で一般市民や観光客が多く集まるレストラン、ショッピングモール、公共交通機関等のいわゆる「ソフトターゲット」を標的としたテロが頻発しています。こうしたテロがいつ、どこで、どのように発生するのかを予測することは困難です。
【対策】
○最新の情報を収集する。
○常に周囲の状況に注意を払い、不審な人物(不自然な厚着)や状況(所持人不明の大きな荷物)を察知したら速やかにその場を離れる。
○人混みや建物の中に入ったら、非常口を確認するとともに、いざという時の退避ルートや隠れられる場所を確認しておく。
【近年当地で発生したテロ事案】
・ニューヨーク市チェルシー地区における爆発テロ(2016年)
・ニューヨーク市マンハッタン区における車両突入テロ(2017年)
・ニューヨーク市タイムズスクエアにおける警察官襲撃事件(2022年)
【参考】
○安全の手引き(在ニューヨーク日本国総領事館)
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/j5/ny-anzen_2024.pdf
○盗難等の犯罪被害に遭った場合(在ニューヨーク日本国総領事館)
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/hanzai.html
○ニューヨーク市警察(NYPD)
https://www.nyc.gov/site/nypd/index.page
https://x.com/NYPDNews (X(旧Twitter))
○ホリデーシーズンにおけるニューヨーク市警察(NYPD)からの注意喚起
https://www.nyc.gov/assets/nypd/downloads/pdf/crime_prevention/holiday-flyer.pdf
○ニューヨーク市犯罪マップ(犯罪が多く発生しているエリアや傾向が分かるマップ)
https://maps.nyc.gov/crime/
このメールは、在留届にて届けられたメールアドレスまたは「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。
【問い合わせ先】
在ニューヨーク日本国総領事館
299 Park Avenue 18th Floor, New York, NY 10171
TEL:(212)-371-8222
HP: http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/html/
※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない方は、以下のURLから変更・停止の手続きを行ってください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※「在留届」を提出した方で帰国,他国(州)へ転居された方は、以下のURLで帰国又は転出届を提出願います。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/residencereport/login
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3ヶ月以上滞在)の届出、又はたびレジ(3ヶ月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。